GPT(ALT)検査は、肝臓何らかの疾患があるときに上昇します

アラニンアミノトランスフェラーゼ(GPT,ALT)

GPT(ALT)やASTは肝臓の機能の指標となっており心筋、骨格筋、腎臓などの疾患を調べる重要な検査の一つです。従来、日本ではASTはGOT、GPTはALTと呼ばれている事もあります。ASTやGPT(ALT)は細胞内の酵素で、ASTは肝臓、心筋、骨格筋に多く存在しますが、GPT(ALT)は肝臓内に多く存在します。健康な人では肝細胞が新陳代謝の過程で少しずつ壊れて、ASTやGPT(ALT)が血液中に流れでますが、病気などが原因となり細胞が早いスピードで壊れ血中濃度が上昇します。健康な人では常にASTのほうがGPT(ALT)よりも値が高めですが、病気になると逆転します。一般的には肝臓の病気でGPT(ALT)の値が高くなり、心臓の病気ではASTが高くなります。健康な人でも100IU/L前後に上がることがありますが、それ以上の値の場合は、医師にご相談ください。GPT(ALT)は心筋や骨格筋にはほとんど含まれていないので、これらの臓器の疾患ではASTの値のみが上昇します。肝臓の疾患ではASTとGPT(ALT)の両者が含まれているので両者とも同時に上昇します。

アラニンアミノトランスフェラーセ(GPT,ALT)゙の基準値

生化学血液検査項目 基準値(参考値)
生化学血液検査名称 略称 数値 単位
アラニンアミノトランスフェラーゼ GPT,ALT 5~40 U/l

アラニンアミノトランスフェラーゼ(GPT,ALT)検査の目的

GPT(ALT)検査は、肝機能が正常に働いているかを検査しています。GPT(ALT=グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ)は、本来肝臓の細胞の中にある酵素で、何かしらの障害によって肝細胞がこわれると血液の中にGPT値が上昇します。また、同じ肝機能検査でもあるγ-GTPも逸脱酵素です。肝炎ウイルスや薬物などで肝臓の細胞がこわれたのを測る検査として利用されています。γ-GTPは肝実質細胞に加え、胆道の細胞からも逸脱してきますが、GPT(ALT)は肝細胞にしかありません。

アラニンアミノトランスフェラーゼ(GPT,ALT)の検査結果からわかる病気

検査結果 考えられる原因と疾患の名称
基準値より高値 急性肝炎、アルコール性肝炎、胆汁うっ帯、脂肪肝、慢性肝炎、ウイルス性肝炎、肝硬変
基準値より低値 ピリドキサルリン酸欠乏、慢性透析
【備考】
GOT(AST)/GPT(ALT)<1(GOT(AST)値が小さい)…慢性・急性肝炎、脂肪肝、肝硬変初期、胆汁うっ滞など
GOT(AST)/GPT(ALT)>1(GOT(AST)値が大きい)…劇症肝炎、アルコール性脂肪肝、アルコール性肝炎、進行した肝硬変、溶血、うっ血性心不全、心筋梗塞など
GOT(AST)/GPT(ALT)>2(GOT(AST)値が2倍超)…原発性肝がん、筋ジストロフィー

【関連項目】 
総ビリルビン直接型ビリルビン総たんぱくアルブミンコリンエステラーゼチモール混濁試験硫酸亜鉛混濁試験AST(GOT)
ALT(GPT)γ-GTPアルカリフォスファターゼロイシンアミノペプチターゼ乳酸脱水素酵素インドシアニン・グリーンアンモニア総コレステロールB型肝炎ウイルス表面蛋白抗原C型肝炎ウイルス核酸定性C型肝炎ウイルス核酸定量

肝臓の機能低下によりGPT(ALT)値は上昇

GOTとGPT(ALT)はほとんど同じ働きの酵素になります。しかし、GPT(ALT)は肝臓の細胞にだけあるのに対して、GOTは肝臓の細胞以外にも心臓の筋肉や手足の筋肉、血液の赤血球の中にもあるという点で少しことなります。ですので、心筋梗塞や筋肉がこわれた場合、あるいは赤血球がこわれた場合(溶血)には、GOTの値のみが上昇し、GPT(ALT)の値は上がらないことがあります。 肝臓の機能低下の場合、GOTとGPT(ALT)ともに上昇をします。