糖尿病の種類
糖尿病には、Ⅰ型糖尿病、Ⅱ型糖尿病、そのほかに、遺伝子やそのほかの以上によるもの、妊娠糖尿病などがあります。
Ⅰ型糖尿病
- 膵臓のランゲルハンスβ細胞が破壊され、インスリンをほとんど、あるいは全く作る機能を失ったため、インスリンの量が絶対的に不足し起こる糖尿病をいいます。
Ⅱ型糖尿病
- インスリンの量が不十分、肝臓や筋肉などの細胞がインスリン作用が低下しブドウ糖を上手に取り入れられなくなる。この二つのどちらかが、或いは両方が原因となって糖尿病となります。
これらは、生活習慣が関係している場合が多く、糖尿病者の95%がこのタイプです。
妊娠糖尿病
- 妊娠時に現れる糖尿病。新生児に合併症が出ることもあります。
その他の糖尿病
- 遺伝子の異常、肝臓・すい臓の病気、感染症、免疫の異常、薬物起因等が原因となり糖尿病を発症する。
糖尿病の各種原因について
Ⅰ型糖尿病の原因
- 発症原因は解明されていませんが、自己免疫の異常が重要な要因の一つと言われています。
- 自己免疫疾患の遺伝的素因(HLA-DR、DQ、PTPN22、CTLA-4など)
- 自己抗体(ICA、抗GAD抗体、抗IA-2抗体、抗インスリン抗体など)
- 分子模倣(コクサッキーBウイルスと抗GAD抗体の抗原であるグルタミン酸デカルボキシラーゼの相似性を根拠とする、そのほかエンテロウイルスやEBウイルスがよく候補に挙げられる)
Ⅱ型糖尿病の原因
- 遺伝的要因と環境的要因があります。
- 遺伝的要因とは、両親や親戚に糖尿病をもっているひとがいると普通のひとより糖尿病を発症する可能性が高いタイプであるということです。
- 環境的要因とは、“食べすぎ”“運動不足”“ストレス”といった生活習慣のことを言います。
妊娠糖尿病の原因
- 妊娠中に分泌されるホルモンの影響で、血液中の糖の分解が難しくなることが原因で起きます。妊娠すると、胎盤からインスリンの働きを抑えるホルモン(プロゲステロンなど)が分泌されたり、インスリンを壊す酵素が作られたりするため、インスリンが効きにくい状態になり、血糖値が上昇しやすくなります。また、妊娠後期の身体にはインスリンが大量に必要になりますが、この時にそれに見合ったインスリンが作られないと高血糖になってしまいます。