白血球|血液検査結果と病気

白血球(WBC) 健康診断で行う血液検査

白血球(はっけっきゅう、White blood cell)の大きさは、白血球の大きさは種類によって異なりますが6から30μm(マクロファージは20~50μm)。白血球の寿命は、顆粒白血球で10日前後、リンパ球の大部分は100~200日、一部は3~4日と推定されています。 白血球は、血液に含まれる血球成分であり、その種類は、好中球酸好球好塩基球リンパ球単球と豊富にあります。また、白血球の中で原形質内に顆粒をもった顆粒白血球(好中球、好酸球、好塩基球)白血球の中で原形質内に顆粒をもたない無顆粒白血球(リンパ球、単球)に分類することができます。この顆粒は、殺菌作用を持ち骨髄で産出され末梢血内の白血球の50~75%程度、リンパ球は末梢血内の20~40%、単球は3~6%ほどです。白血球の正常値は、血液1立方ミリメートル当り 3,500~9,000個で、赤血球数に比べ極端に少ないのが特徴です。白血球は、主に免疫システムとして働き、異物の呑食・不要になった体細胞の処理、体液性免疫細胞への抗原提示、サイトカインの放出など さまざまな役割を果たすマクロファージが存在します。

自宅で簡単にガンやエイズの血液検査が可能に 【GME医学検査研究所】

白血球 血液検査の目的

白血球数を測定する事で免疫システムが正常に動作しているかを検査しています。白血球は、身体の組織に侵入した細菌や異物に対する免疫の働きをしています。白血球は、体外から侵入してきた細菌やウイルス、異物を排除するはたらきがあり、傷などにより炎症を起こしたりウイルスからの感染症になった時に白血球は進入してきたウイルスと戦います。そのため白血球が増加、減少が表すことは、細菌感染や、炎症反応を起こしたりしていることを示しています。また、赤血球は骨髄で作られていますが、いつでも戦えるように血液中以外に血管や臓器でプールされ炎症などが発生した時に動員がかかり迅速な対応も可能になっています。白血球数が基準値より高い場合は、けがのほか、扁桃腺炎、気管支炎肺炎腎盂腎炎膀胱炎などの炎症性疾患が疑われます。また、白血病がんなどがあるときも高くなります。一方、白血球が低い場合は、再生不良性貧血肝硬変急性白血病、膠原病、一部の白血病、ウイルス感染などが疑われます。

白血球の主な働きは免疫システム

白血球は外部から進入した細菌やウイルスなどの異物を排除したり、役目を終えた細胞の排除などを役割をする造血幹細胞由来の細胞です。白血球の免疫メカニズムは、進入した細菌、異物などを貪食することで免疫効果を示しています。白血球は目的の場所まで、遊走性というアメーバ運動によって移動しますが、同じ白血球でも中性好性白血球が遊走性に優れています。しかし単核細胞は遊走性は鈍いですが、細菌を貪食する力は中性好性白血球の10倍あり強い免疫力を発揮する事ができます。白血球は、急性感染症の場合は中性好性白血球が、慢性の疾患症の場合には単核細胞が増殖するという特徴があります。それ以外の白血球の働き(リンパ球の働きによる免疫による生体の防御作用です。)リンパ球の中でもTリンパ球(T細胞)とNK細胞は細胞免疫によって直接侵入した外敵やウイルス感染した細胞を攻撃する働きがあります。また、Bリンパ球(B細胞)は免疫グロブリンをつくることによって細菌、毒素などの作用を無力化する働きがあります。疫グロブリンにはIgM, IgG, IgA, IgD, IgEの5種類がありアレルギーなどでご存知の方も多いかと思います。

白血球(WBC)血液検査の基準値

血液検査項目 基準値(参考値)
血液検査名称 略称 数値 単位
白血球数  WBC M 3900~9800
F 3500~9100
/μL

白血球は、赤血球ほど数は多くありませんが、体内の免疫機能として大切な働きをしている血液細胞です。血液検査では、白血球をWBCと表記される事も多いです。また、白血球の血液検査の基準値は、3500-9500とされている事が多いです。しかし、末梢血内の白血球数は個人差が大きく、また風邪や炎症などで白血球の検査値は短時間で変動をします。その為に検査機関で定めている白血球の基準値にも違う事もあります。特に血液検査で白血球数が少ない時には注意が必要です。白血球数が1立方ミリメートル当り5000以下になるとウイルスや細菌に対しての免疫力が低下し生命を維持するのに危険な状態といえます。特に白血球の中でも強い殺菌作用を作り出す免顆粒白血球減少症が2000以下となると身体の抵抗が極度に衰え死亡率が一気に高くなります。

白血球(WBC)血液検査からわかる疾患

白血球(WBC)血液検査結果が適正範囲より大きく乖離している場合には疾患の可能性がありますので、白血球の検査値が乖離した原因を診療機関で医師の診察を受けるようにしてください。

検査結果 考えられる原因と疾患の名称
基準値より高値 肺炎、虫垂炎、扁桃炎、白血病、細菌感染症、外傷、炎症性疾患、妊娠、喫煙
基準値より低値 ウイルス感染症(風疹、麻疹)、再生不良性貧血
【備考】

ステロイドの全身投与により高値。クロラムフェニコール、甲状腺治療薬(メチルチオウラシル、プロピルチオウラシル、チアマゾール)により、低値を示します。

【関連項目】 クレアチンフォスフォキナーゼMBC-反応性蛋白白血球数赤血球沈殿速度

白血球の値は、風邪などにより一次時的に増えることがあります。その他、ヘビースモーカーも上昇が認められます。多少の白血球の検査値が低値、高値であっても、ほかの検査で異常がなく自覚症状がなければ心配はいりません。白血球の血液検査で異常値を示した場合には、白血球の再検査や血液像(白血球分画)、赤沈(血沈)血小板数などの血液検査、さらにCRP、シアル酸などの炎症マーカーの測定などが必要となります。白血球の再検査の結果が基準値の範囲内で、自覚症状がなく、ほかの検査でも異常が認められなければ、一過性なものであり特に心配はいりません。

扁桃炎や腎盂炎、気管支炎などの急性炎症で白血球が増えている場合は、白血球の血液検査値が上昇をします。原因となる疾患を治療によって炎症等が治まれば白血球数も正常に戻ります。ヘビースモーカーの人は、気管や気管支に慢性の炎症を起こして白血球数が30%ほど増える傾向にありますので、出来るだけ喫煙の本数を減らしましょう。白血球数の血液検査結果が著しく増加する場合には、白血病や敗血症の可能性があります。早急の治療が必須となりますので、ただちに入院して骨髄の検査(骨髄穿刺)を受ける必要があります。

白血球数が少なすぎる場合は、体の防御反応が低下し、細菌などに感染しやすくなります。白血球数が1000個以下と極端に減少したとき、重い敗血症を起こす可能性が高くなります。すぐに無菌室に入らないといけない非常に危険な状態です。このような場合も、白血球数が減少した原因となる疾患を突き止めるために骨髄検査を受けなくてはなりません。また、白血球は、さまざまな薬剤の副作用で白血球が減少することもありますので、薬剤を服用している場合は、ただちに中止する必要があります。

その他の健康診断の検査一覧

血液検査項目 血液検査結果からわかること
肥満度 肥満度(BMI)とは、体重と身長の関係から算出される、ヒトの肥満度を表す体格指数です。
血圧 脳卒中心筋梗塞などの原因となる高血圧、低血圧などを判定。測定値は、日によって、また時間によって変動するので、何回か測ることが必要。 





総コレステロール 総コレステロールが高いと動脈硬化の原因となり、心筋梗塞脳梗塞などの病気を誘発する。脂質(油・脂)を多くとりがちな食生活の欧米化の影響で、高い人が増加しています
HDLコレステロール 血管内に付着する脂肪分を取り除き、動脈効果を防ぐことから「善玉コレステロール」と言われています。低いと心筋梗塞心筋梗塞などの病気を誘発してしまいます。 
LDLコレステロール 比重の低いリポ蛋白コレステロール。いわゆる悪玉のコレステロール。
中性脂肪 体内の脂肪の主な成分でエネルギーとして利用され、余った分は皮下脂肪や内臓脂肪として蓄えられます。肥満、食べ過ぎ、飲みすぎで上昇し、動脈硬化脂肪肝の原因になります。 



赤血球数 血液中の赤血球数を調べ、低いと貧血が疑われます。生理出血の増加や、鉄分が不足している場合も低くなることがあります。
ヘモグロビン 赤血球の成分のひとつで、主に血液中の酸素を運搬する役割を果しています。
ヘマトクリット 血液中の赤血球の容積の割合(%)を表し、低い場合は貧血の疑いがあります。
白血球数 白血球は、外部から進入した病原体を攻撃する細胞で、高いと感染症や白血病がんなどが疑われます。外傷がある場合や喫煙、ストレス、風邪などでも上昇します。


尿

尿たんぱく 尿中に排泄されるたんぱくを調べ、腎臓病などの判定に用います。激しい運動の後、過労状態のとき、発熱時などに高くなることもあります。
尿潜血 尿中に血液が出ていないか調べます。陽性の場合、腎臓病や尿路系の炎症が疑われます。
血液 クレアチニン 筋肉内の物質からつくられ、尿から排泄されるクレアチニンの量を測り、腎臓の排泄能力をチェックします。高い場合、腎機能障害や腎不全が疑われます。
痛風
検査
尿酸 尿酸は、細胞の核の成分であるプリン体が分解してできた老廃物です。代謝異常により濃度が高くなると、一部が結晶化し、それが関節にたまると痛風になります。 




ZTT 血清に試薬を加えると混濁する反応を利用して、血液の濁りぐあいを測定します。濁りが強いと数値は高くなり、慢性肝炎肝硬変が疑われます。
血清酵素 GOT GOTとGPTはともに肝臓に多く含まれるアミノ酸を作る酵素で、肝細胞が破壊されると血液中に漏れ、数値は高くなります。肝炎脂肪肝肝臓がんなど、主に肝臓病を発見する手ががりとなります。 
GPT
γーGTP アルコールに敏感に反応し、アルコール性肝障害を調べる指標となっています。  
ALP 肝臓、骨、小腸大腸腎臓など多くの臓器に含まれている酵素で、臓器に障害があると血液中に流れ出ます。主に胆道の病気を調べる指標となります。
総たんぱく 清中のたんぱく質の総量。高い場合は、慢性肝炎肝硬変など、低い場合は、栄養不良や重い肝臓病が疑われます。
総ビリルビン ヘモグロビンから作られる色素で、胆汁の成分になっています。黄疸になると体が黄色くなるのはビリルビン色素が増加するためです。

尿
尿糖 尿の中に糖が出ているかを調べ、糖尿病を見つける指標のひとつとされています。陽性の場合は、糖尿病や膵炎甲状腺の機能障害などの疑いがあります。
空腹時血糖 空腹時の血液中のブドウ糖の数値(血糖値)を調べ、糖尿病をチェックします。糖尿病の疑いがある場合は、ブドウ糖付加試験を行います。 
HbA1c 血糖検査では、血液を採取したときの値しかわかりませんが、HbA1cは120日以上血液中にあるため、長時間にわたる血糖の状態を調べることができます。糖尿病の確定診断の指標に用いられたりします。
便潜血反応 大腸や肛門からの出血に反応し、陽性の場合、大腸のがんやポリープが疑われます。

楽天市場 注目アイテム

多くの人が気になる血液検査項目
















血液検査の名称から検査の目的を調べる















血液大辞典 訪問者が高い関心がある記事
















管理人も定期的に血液検査を実施中

白血球 血液検査

血球細胞の種類と特徴

健康診断など主な血液検査結果

処方箋なしでコンタクトを安く買える





気になる腫瘍マーカー血液検査

e840.net グループサイト

血液大辞典について

サイト内検索機能 By Yahoo!

食中毒について

  • ウェブ全体を検索
  • e840.net内を検索

正しく理解してSTD予防